外国籍社員向け研修

For foreign employees
  • HOME
  • 外国籍社員向け研修
外国人社員向け研修・教育

外国籍社員が日本で活躍するうえで、身につけるべきスキルや知識を習得するためのプログラムを多数ご用意しております。クライアント様の現状課題に合わせた、フルカスタマイズの講義をご提供いたします。

プログラム内容例

研修テーマ①【全編英語】「日本社会と基本的な日本のビジネススキルを理解する」
Understanding Japanese Society and Basic Business Skills in Japan
  1. 講義1.
    『日本社会の特徴を知ろう』
    Let's learn about the characteristics of Japanese society

    (1)ハイコンテクスト文化

    High Context Culture

    (2)本音と建て前

    Hon-ne and Tatemae

    (3)日本のワークライフバランス

    Work-life balance in Japan

    (4)時間に厳格な社会

    Society with strict time constraints

  2. 講義2.
    『日本企業における仕事の特徴』
    Characteristics of work in Japanese companies

    (1)日本の雇用制度と働き方

    Japanese employment system and working style

    (2)企業のタイムマネジメント

    Time management in companies

    (3)報連相

    Hoh-ren-soh

    (4)会議と根回し

    Meetings and ne-mawashi

    (5)仕事後の付き合い

    After-work socializing with bosses and colleagues

  3. 講義3.
    『コミュニケーションスキルを学ぼう』
    Let's learn communication skills in Japanese companies

    (1)ハイコンテクスト文化への対応

    Dealing with “High context culture”

    (2)謝罪のしかた

    How to apologize

    (3)日本人との会話のスキル

    Conversation skills with Japanese people

    (4)嫌がられるコミュニケーション

    Communication disliked in Japanese companies

    (5)日本語を話すメリット

    Advantages of speaking Japanese

  4. 講義4.
    『基本的なビジネススキルを学ぼう』
    Let's learn basic business skills in Japanese companies

    (1) 取引先との挨拶

    Greetings with clients

    (2) 名刺交換と名刺の扱い

    Exchange and handling of business cards

    (3) 席次と立ち位置

    Seating arrangement and standing position

    (4) 会食時のマナー

    Manners when dining

    (5) オフィスでの挨拶

    Greetings in your office

    (6) 仕事中の服装

    Dress for work

  5. まとめ.
    『勉強した主な項目の振り返り』
    Review of main items studied

担当講師

越正夫(Koshi Masao)
越 正夫(Koshi Masao)

MKコミュニケーションサービス 代表 1959年生まれ、神奈川県出身。 大学卒業後、大手総合商社に約38年間勤務。主に鉄鋼部門で日本製品の輸出と海外向け事業投資を担当したほか、新卒学生の採用面接を20回以上担当し、日本企業の雇用の最前線を経験する機会を得る。キャリア後半では、管理職として大規模組織の人事管理などのマネジメントを経験した。在職中は、世界約70カ国とのビジネスを通じて異文化に関する知見を広めたほか、タイの現地法人に約7年間駐在し、同じアジアの国でありながら、日本とタイの文化に大きな違いがあることを体感した。 同社退職後は、外国人ビジネスパーソン向けにビジネス日本語の教育を行うかたわら、日本で働く海外人材向けの研修講師として活躍している。
※TOEICスコア  975(2014年取得)

研修テーマ②【若手社員向け】「日本企業で求められるビジネスの基礎を学ぶ」
  1. 講義1.
    『日本社会の特性』
    (1)日本の社会問題

    ❶ 少子高齢化
    ❷ 女性の社会進出

    (2)日本の法律・ルール

    ❶ 日本の法律の基本的考え方
    ❷ 日本で働く外国人に関わる法律

    【ワーク1】自国の社会との違いについて意見交換

  2. 講義2.
    『日本企業の働き方とビジネス慣行』
    (1)日本人の就業観

    ❶ 働き方の制度
    ❷ 終身雇用と日本企業のキャリアパス

    (2)タイムマネジメント

    ❶ 時間厳守の重要性
    ❷ 遅刻した場合のデメリット

    (3)チームで働くスタイル

    ❶ 日本の集団主義について
    ❷ 報連相とは

    (4)上司や同僚との関わり

    ❶ 日本人の組織に対する考え方
    ❷ プライベートのつきあい方

    【ワーク2】遅刻した場合のケーススタディ
    【ワーク3】報連相を怠った場合のケーススタディ

  3. 講義3.
    『日本で成功するためのコミュニケーション』
    (1)日本人のコミュニケーションスタイルの特徴

    ❶ ハイコンテクスト
    ❷ 本音と建て前
    ❸ あいまい表現
    ❹ 過度に空気を読む

    (2)周りの人からの評価を上げる方法

    ❶ 傾聴力を高める
    ❷ プラスの言葉を口にする
    ❸ 相手をほめる
    ❹ 説得力を上げる方法を身につける

    ★動画1『日本人のあいまい表現の具体例』

    【ワーク4】あいまいな表現方法について意見交換
    【ワーク5】ほめ言葉を伝えるトレーニング

  4. 講義4.
    『日本で成功するためのビジネスマナー』
    (1)ビジネスマナーのイロハ

    ❶ 職場で必ず嫌われるタイプとは
    ❷ 印象力の上げ方
    ❸ セクハラの境界線

    (2)好ましい言葉の伝達方法

    ❶ 相手に好印象を与える日本語の使い方
    ❷ 笑顔とあいさつの重要性
    ❸ これだけは覚えておくべき敬語とは
    ❹ 日本で宗教の話題がNGの理由

    ★動画2『職場で嫌われるタイプの例』

    【ワーク6】「マナー確認シート」について意見交換

  5. まとめ.
    『これから日本で活躍するために』
研修テーマ③【若手社員向け】「日本企業でのキャリアを考える」
  1. 講義1.
    『日本企業での働き方』
    (1)働き方の基本

    ❶ タイムマネジメントの重要性
    ❷ 個人主義と集団主義

    (2)社内の人間関係

    ❶ チームビルディングの重要性
    ❷ プライベートのつきあい

    【ワーク1】時間の厳格さについて意見交換

  2. 講義2.
    『日本のビジネス慣行』
    (1)仕事の進め方について

    ❶ 上司と部下の関係性
    ❷ 報連相の基本
    ❸ 根回しの重要性
    ❹ 本音と建て前の見分け方

    ★動画1『仕事中の本音と建て前』

    【ワーク2】自国との違いについて意見交換
    【ワーク3】上司との人間関係について意見交換

  3. 講義3.
    『キャリアマネジメントの基本』
    (1)日本企業のキャリアパス

    ❶ 終身雇用と年功序列
    ❷ 勤続年数の国際比較
    ❸「発展空間」の見つけ方

    (2)評価と処遇

    ❶ 日本企業の一般的な評価方法
    ❷ 昇進・昇格の考え方

    (3)「キャリアの選択肢」を考える

    ★動画2『年功序列と実力主義』

    【ワーク4】今後の自分のキャリアを構築する

  4. 個人発表.
    『築きたい自分のキャリアを発表』
    個人発表の後にオブザーバーからフィードバック
  5. まとめ.
    『日本で成功するための3つの視点』
研修テーマ④【外国籍管理職向け】「日本企業でのマネジメントの基本を学ぶ」
  1. 講義1.
    『部下指導力を上げる』
    (1)日本の職場で求められるリーダーシップ

    ❶ チームで結果を出すマネジメント
    ❷ 報連相を重視するスタイル
    ❸ 傾聴の重要性

    (2)代表的な説得技法

    ❶ 職場で求められるアドバイス力
    ❷ 説得するときのTPO
    ❸ 説得力が高まる日本語の使い方
    ❹ YES, BUT法とは
    ❺ メリットを強調する効果

    【ワーク1】部下の指導方法について意見交換
    【ワーク2】傾聴とアドバイスのトレーニング
    【ワーク3】部下を説得するトレーニング

  2. 講義2.
    『コミュニケーション能力を高める』
    (1)部下とのコミュニケーションを深める方法

    ❶ 自己開示の重要性
    ❷ 笑顔の効用
    ❸ うなずきの効果
    ❹ ランチョンテクニック
    ❺ ミラーリング
    ❻ 共通点を探すアプローチ
    ❼ 習慣にすべき口ぐせとは

    (2)困った相手の対処法

    ❶「攻撃型タイプ」への対処法
    ❷「自己中心型タイプ」への対処法
    ❸「距離感重視型タイプ」への対処法

    (3)ほめ方のテクニック

    ❶ ほめ言葉の効用
    ❷ 効果的なほめ言葉とは
    ❸ ほめ方のさまざまなバリエーション

    ★動画1『ミラーリングってなに?』

    【ワーク4】困った人の対処法について意見交換
    【ワーク5】相手をほめるトレーニング

  3. 講義3.
    『周囲からの評価を上げる』
    (1)印象度を上げる方法

    ❶ これだけは覚えておくべき敬語とは
    ❷ つねにポジティブワードを使う効用
    ❸ 使ってはいけない「4D言葉」

    (2)日本企業でのリーダーのふるまい

    ❶ 非礼と常識の境界線
    ❷ 根回しの重要性
    ❸ 評価を下げるNGジェスチャー

    【ワーク6】言葉をポジティブにするトレーニング

  4. まとめ.
    『日本でリーダーとして活躍するために』

研修で使用するテキストのサンプル

対象者

■ 日本企業で働く外国籍社員 ※日本語レベルは問いません(受講者のレベルに合わせて教授法を変えます)

テキスト

*英語バージョン研修のテキストは、すべて英語で書かれたテキストになります。
*受講者の日本語レベルが低い場合は漢字にすべてふりがなを振り、理解しやすい日本語表現になるよう工夫します。

講 師

キャリアマネジメント研究所   専属講師

料金

一日講義(6時間)

44万円〔税別〕【税込48万4000円】

半日講義(4時間)

32万円〔税別〕【税込35万2000円】

2時間以下講義

18万円〔税別〕【税込19万8000円】

※別途、講師の交通費と宿泊費の実費を申し受けます。

グローバル人材の教育・戦力化のお悩みを解決いたします

phone_in_talk
045-550-5752

営業時間 9:00-18:00(月〜土 祝日除く)